「言語に依存しない方法で日付・時刻をフォーマット」他2本を「Java TIPS」連載第9弾として@ITで公開(12/25)
今回はRunDog.org謹製最新著作の紹介です。
既報のとおり、去年5月から、ITエキスパートのための問題解決メディア「@IT」にある、Java技術者のための情報提供/情報交換フォーラム「Java Solution」で、技術記事「Java TIPS」の連載(共著)を開始しました。
これまでに掲載された24本に加えて、下記の3本が24日に公開になりました。今回も、初心者~中級者向けに、プログラミングのヒントや、ハマりやすいワナの話、トラブルケースなどを紹介しています。
多くの方の仕事や勉強のヒントになりましたら嬉しいです。
【Knowledge】java.ioパッケージのReader系クラスの使い分け
java.ioパッケージにはReader、FileReader、InputStreamReader、BufferedReader、LineNumberReaderなど数多くのReader系クラスがある。目的に応じて使い分けよう
【Trouble】SQLを使うプログラムではDateクラスに要注意
J2SEが提供するパッケージには同名のクラスがある。例えば、java.utilパッケージのDateクラスを使っているプログラムでは、java.sqlパッケージのDateクラスに注意が必要
【Tips】言語に依存しない方法で日付・時刻をフォーマット
日付・時刻のフォーマットにはSimpleDateFormatクラスが取りあえず便利だが、スーパークラス(DateFormat)のメソッドを用いた日付時刻フォーマッタの作成が推奨されている
「Java TIPS」は誰でも無料で閲覧可能です。下記からご覧下さい。
@IT > Java Solution > Java Tips
[ http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/ ]
Comments