情報処理試験のシラバス改訂(応用情報・ストラテジ系前半)
拙著「応用情報技術者試験合格テキスト」の読者の方、および、これまで私が担当した「応用情報試験講座」を受講した方へのフォローです。
5月22日に情報処理技術者試験の「出題範囲」および「シラバス」改訂版が公開されましたので、応用情報技術者試験のストラテジ系前半のシラバスの変更事項をまとめてみました。
----------------------------
中分類17:システム戦略
1. 情報システム戦略
(1)情報システム戦略 ③ 情報システム戦略の策定の留意事項
用語例【追加】IT経営力指標
(1)情報システム戦略 ⑥ 情報化投資計画
用語例【追加】IT投資マネジメント
3. ソリューションビジネス
(2)ソリューションサービスの種類
本文【差替】①SaaS ⇒ ①クラウドコンピューティング,XaaS
本文【差替】SaaS(Software as a Service)の特徴 ⇒ クラウドコンピューティング,XaaSの特徴
用語例【追加】クラウドコンピューティング,SaaS,PaaS,IaaS,DaaS
4. システム活用促進・評価
(1)システム活用促進・評価 ④ 普及啓発
用語例【追加】人材育成計画,ディジタルディバイド
中分類18:システム企画
1. システム化計画
(1)システム化構想
用語例【追加】BABOK(ビジネスアナリシス知識体系ガイド)
(3)システム化計画における検討項目
本文【挿入】③投資の意思決定法
投資の意思決定に使用される手法の考え方,手順を理解する。
用語例 PBP,DCF法,NPV(Net Present Value:正味現在価値)
(3)システム化計画における検討項目
本文【移動】③開発投資対効果 ⇒ ④開発投資対効果
用語例【追加】ITポートフォリオ
(3)システム化計画における検討項目
本文【移動】④情報システム導入リスク分析 ⇒ ⑤情報システム導入リスク分析
2. 要件定義
(1)要求分析 ② 要求分析の手法
用語例【追加】ゴール指向要求分析(KAOS 法,アイスター),BABOK(ビジネスアナリシス知識体系ガイド)
3. 調達計画・実施
(1)調達と調達計画 ② 調達計画
用語例【追加】IFB(Invitation For Bids:入札募集)
(1)調達と調達計画 ③ 外部資源の利用
用語例【追加】OEM,ODM,ファブレス
(2)調達の実施 ① 調達の方法
用語例【追加】定額契約,一括請負契約,実費償還契約(CPIF),Time&Material 契約(T&M,CPFF)
中分類19:経営戦略マネジメント
1. 経営戦略手法
(1)経営戦略
用語例【追加】シナジー効果
(2)全社戦略 ① 全社戦略の策定
用語例【追加】シェアドサービス,ベンチャービジネス,インキュベータ
(3)事業戦略 ① 競争戦略の策定
用語例【削除】マイケル・ポーター
用語例【追加】ブルーオーシャン戦略
2. マーケティング
(1)マーケティング理論 ① マーケティング分析
用語例【追加】マクロ環境分析(PEST 分析,文化的環境),消費者行動モデル(AIDMA)
(1)マーケティング理論
本文【移動】④CS(Customer Satisfaction:顧客満足) ⇒ ③CS(Customer Satisfaction:顧客満足)
(2)マーケティング戦略【挿入】
本文【移動】(1)マーケティング理論③製品戦略 ⇒ ①製品戦略
用語例【追加】マスカスタマイゼーション
(2)マーケティング戦略
本文【挿入】②価格戦略
商品の価格設定の手法,考え方,その効果を理解する。
用語例 価格設定方法,バリュープライシング,需要の価格弾力性
(2)マーケティング戦略
本文【挿入】③ 流通戦略
流通経路の分類方法,選定する考え方,最適化する手法を理解する。
用語例 ボランタリーチェーン,フランチャイズチェーン,チャネル統合
(2)マーケティング戦略
本文【挿入】④ プロモーション戦略
商品を消費者に認知してもらうコミュニケーション手段,その活用方法を理解する。
用語例 広告,販売促進,パブリシティ,消費者行動モデル(AIDMA)
※ AIDMAは(1)マーケティング理論 ① マーケティング分析 と兼ねる
(2)マーケティング手法 ⇒ (3)マーケティング手法【移動】
用語例【追加】コーズリレーテッドマーケティング,プッシュ戦略/プル戦略
3. ビジネス戦略と目標・評価
(2)目標設定及び評価のための代表的な情報分析手法 ④ その他の手法
用語例【追加】マクロ環境分析(PEST 分析,文化的環境)
※ PESTは(1)マーケティング理論 ① マーケティング分析 と兼ねる
4. 経営管理システム
(1)経営管理システム
用語例【追加】企業内情報ポータル(EIP)
中分類20:技術戦略マネジメント
1. 技術開発戦略の立案
(1)技術開発戦略 ① 技術開発戦略の目的と考え方
用語例【追加】ラディカルイノベーション
(1)技術開発戦略 ③ 技術開発戦略の立案手順
用語例【追加】発想法,成功事例
(1)技術開発戦略 ④ 外部資源活用戦略
用語例【追加】早期審査制度,パテントプール,防衛特許
中分類21:ビジネスインダストリ
1. ビジネスシステム
(1)社内業務支援システム
用語例【追加】Web会議システム
(2)基幹業務支援システム及び業務パッケージ
用語例【追加】ユビキタスコンピューティング
(3)行政システム
用語例【追加】ユニバーサルデザイン,ディジタルディバイド
※ ディジタルディバイドは中分類17:システム戦略 と兼ねる
(4)公共情報システム
用語例【追加】スマートグリッド
2. エンジニアリングシステム
(2)生産の自動制御
用語例【追加】ファブレス
※ ファブレスは中分類18:システム企画 と兼ねる
3. e-ビジネス
(1)EC(Electronic Commerce:電子商取引)③ e-ビジネスの進め方
用語例【追加】検索エンジン最適化(SEO),レコメンデーションシステム,ロングテール,成功報酬型広告
(3)ソーシャルメディア【挿入】
ソーシャルメディアの概念,類型,技術的背景を理解する。
用語例 SNS,電子掲示板,ブログ,ミニブログ,リアルタイムウェブ,消費者生成メディア(CGM),IPセントレックス
4. 民生機器
(1)組込みシステム
用語例【追加】WPS(Wi-Fi Protected Setup),ワイヤレス給電
(2)民生機器 ② 民生機器の例
本文【差替】PDA(Personal Digital Assistant:携帯情報端末) ⇒ スマートフォン
用語例【追加】スマートフォン,タブレット端末,HDTV,セットトップボックス,DLNA,車載情報機器
5. 産業機器
(1)産業機器 ② 産業機器の例
本文【差替】船舶,航空機などの運輸機器 ⇒ 車両,船舶,航空機などの運輸機器
用語例【追加】自動車制御システム,PLC(Programmable Logic Controller:プログラマブルロジックコントローラ),AED(自動体外式除細動器),スマートメータ(AMI)
------------------------------------------------
原文は下記で入手できます。
プレス発表 情報処理技術者試験の「出題範囲」および「シラバス」改訂版の公開について http://www.ipa.go.jp/about/press/20120522.html
「「応用情報技術者試験(レベル3)」シラバス(Ver 2.0)」http://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/syllabus_ap_ver2_0.pdf
出題範囲の改訂内容については、以前の記事をご覧ください。
The comments to this entry are closed.
Comments