April 08, 2014

【ご案内】Qualcomm関連著述フォローについて

 このブログでは、拙著「クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010[LTE/Android/Snapdragon/Brew MP/MediaFLO]」および「ケータイビジネスを革新する技術 BREW」と、ITmediaビジネスモバイル連載(Business Media 誠 収録)「BREW最新事情」等のフォローとして、Qualcomm社から提供されるリリースなどを掲載していますが、昨年から大量のコメントスパム、トラックバックスパムが襲来したため、しばらくの間、中断していました。
 新年度にあたり、書籍による情報提供が難しくなる中で、アーカイブとしての役割を全うすべきと考え、掲載を再開することにしました。また、中断していた2013年12月から2014年3月分のリリースについても、都度、掲載します。
 過去のフォロー記事については「カテゴリ:Qualcomm」または「カテゴリ:BREW」でご覧ください。
 Qualcommの最新動向・テクノロジへの興味を持つ学生諸君や、若手技術者の方の一助になれば幸いです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 13, 2011

Qualcomm AtherosがEPON向け低消費電力チップQCA8829を発表

今回は拙著「クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010 - LTE/Android/Snapdragon/Brew MP/MediaFLO -」 のフォローです。
7月13日、クアルコム・ジャパンよりプレスリリース「Qualcomm Atherosが米国時間7月12日、EPON(Ethernet Passive Optical Network)向け低消費電力チップQCA8829を発表」に関する連絡を戴きましたので、さっそく、twitter(@maurundog)でツィートしました。
このニュースリリースの詳細をこちらに掲載します。

-------------------------------------------------
プレスリリース要約:

1.QCA8829は高度なインテグレーションと低消費電力を実現した1G(ギガビット)EPON(Ethernet Passive Optical Network)に対応するチップソリューション

2.以下の規格をサポート
-North American Data Over Cable Service Interface Specification (DOCSIS(r)) Provisioning of Ethernet (DPoE) 1.0
-IEEE 802.3ah EPON
-China State Grid EPON
-China Telecom (CTC) EPON

3.消費電力
-グリッドアプリケーションのGigabit Ethernet (GE) PHYスリープモードで200mW以下
-フル1Gbpsスループット時にGigabit Ethernet (GE) PHY込みで600mW以下

4.パッケージサイズ
-76ピン

5.出荷日程
-サンプル及びレファレンスデザインキットは現在出荷可能
-量産出荷は2011年第4四半期予定


プレスリリースは以下にて確認する事が可能です。
http://www.qualcomm.com/news/releases/2011/07/12/qualcomm-atheros-announces-industry-s-lowest-power-ethernet-passive-optical

QCA8829の詳細は以下を御確認ください。
http://www.qca.qualcomm.com/technology/technology.php?nav1=53&product=115

* 5月24日に発表したAtheros Communication Inc.買収完了に関するプレスリリースは以下を参照ください。
http://www.qualcomm.com/news/releases/2011/05/24/qualcomm-completes-31-billion-acquisition-atheros-communications

プレスリリース全文

Qualcomm Atheros Announces Industry’s Lowest Power Ethernet Passive Optical Network Chip for Broadband over Fiber Networks and Power Grids
- New QCA8829 Chip Combines Performance, Size and Efficiency with Support for Four Major EPON Standards -

SAN JOSE, Calif. - July 12, 2011 - Qualcomm Atheros Inc., the networking and connectivity subsidiary of Qualcomm Incorporated (NASDAQ: QCOM), today announced the QCA8829, the industry’s most integrated, ultra-low power 1 Gigabit (1G) Ethernet passive optical networking (EPON) chip solution, optimized to enable next-generation optical broadband access to homes and businesses. The QCA8829 is a first-of-its-kind chip that will help to advance the development of fiber to the home (FTTH) by supporting multiple standards, including those supporting cable operators’ optical broadband in North America, provisioning for smart grid applications over PON in China, and EPON infrastructures in markets worldwide.

Standards supported by this chip solution include the North American Data Over Cable Service Interface Specification (DOCSIS(r)) Provisioning of Ethernet (DPoE) 1.0 specification, IEEE 802.3ah EPON specification, the China State Grid EPON specification, and the China Telecom (CTC) EPON specification. The chip solution is specifically tailored to meet the evolving needs of telecom carriers, cable operators and utility providers.

“The QCA8829 is an exciting next step for Qualcomm Atheros in providing groundbreaking access technology,” said Dr. Zheng Liu, vice president and general manager, access business unit, Qualcomm Atheros. “Qualcomm Atheros is providing a simplified system design that provides low energy consumption and cost while outperforming comparable devices. Combining these attributes with support for four major industry standards will help our customers develop PON products quickly and affordably to support access services worldwide.”

Qualcomm Atheros’ high-performance technologies address the increasing bandwidth requirements of delivering multimedia and IPTV content to homes and enterprises. With Gigabit-speed EPON solutions, service providers can deploy next-generation FTTH broadband access with optical line terminals (OLTs) for networking from the central office, and full-featured optical network unit (ONU) system-on-chips for implementation in home/premises gateways.

The QCA8829 offers simplicity and a low system cost for new applications. With power consumption of less than 200mW for grid applications with Gigabit Ethernet (GE) PHY sleep mode enabled and less than 600mW when running full 1 Gbps throughput with GE PHY enabled, customers will be able to create new low power designs and deliver superior performance. The 76-pin package size fits into a small form-factor pluggable (SFP) optical module, simplifying system design for plug-and-play connection with an Ethernet switch or IP router. By reducing device costs and increasing network performance, Qualcomm Atheros is helping to reduce both capital and operational expenditures for customers.

Samples of the QCA8829 and reference design kits are available now. Volume shipments will be available in the fourth quarter of 2011.

About Qualcomm Atheros
Qualcomm Atheros Inc., the networking and connectivity subsidiary of Qualcomm Incorporated, is a leading provider of wireless and wired technologies for the mobile, networking, computing and consumer electronics markets. The organization is focused on inventing technologies that connect and empower people in ways that are elegant and accessible to all. With its broad connectivity portfolio, Qualcomm Atheros provides its global customer base with high-performance, end-to-end solutions featuring Wi-Fi(r), GPS, Bluetooth(r), Ethernet, HomePlug(r) powerline and PON technologies. Qualcomm Atheros leverages its substantial expertise in RF, signal processing, software and networking to deliver highly integrated, low-power, system-level solutions that enable customers to create high-performance, differentiated products. For more information, go to www.qca.qualcomm.com.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 07, 2011

クアルコムとマイクロソフト社が次期Windowsで協業

今回は拙著「クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010 - LTE/Android/Snapdragon/Brew MP/MediaFLO -」 のフォローです。
6月2日、クアルコム・ジャパンよりプレスリリース「クアルコムとマイクロソフト社が次期Windowsで協業」に関する連絡を戴きましたので、さっそく、twitter(@maurundog)でツィートしました。
その後、リクエストがありましたので、このニュースリリースの詳細をこちらに掲載します。

-----------------------------------------
クアルコムは台湾時間6月1日、プレスリリース「クアルコムとマイクロソフト社が次期Windowsで協業」を発表しました。

プレスリリース要約:
クアルコムは次世代Snapdragon(tm)でWindows 8をサポートします。
= Windows 8を最初にサポートする製品は、今月サンプル出荷を開始する3G/LTEが統合されたデュアルコアMSM8960(tm)です。
= その後、2012年初頭にサンプル出荷を予定しているクアッドコアAPQ8064でもサポートします。

プレスリリースは以下にて確認する事が可能です。
http://www.qualcomm.com/news/releases/2011/06/01/qualcomm-collaborates-microsoft-next-version-windows

関連情報:
- Snapdragon紹介サイト:http://www.qualcomm.com/snapdragon
- Snapdragonの最新状況:125機種のSnapdragon搭載スマートフォン及びタブレットが既に発表・発売済です。また、40機種以上のタブレットを含む250機種のSnapdragon搭載端末が開発中です。(http://www.qualcomm.com/news/releases/2011/05/29/qualcomm-s-snapdragon-family-gains-momentum-leading-oems-across-multiple-op

プレスリリース全文:
Qualcomm Collaborates with Microsoft on Next Version of Windows
- Snapdragon Family of Processors Will Support Next Evolution of Mobile Computing -

TAIPEI, Taiwan - June 1, 2011 - Qualcomm Incorporated (NASDAQ: QCOM) announced today that its upcoming award-winning Snapdragon(tm) family of smart mobile processors, including the MSM8960(tm) with integrated 3G/LTE modem, is designed to power devices running the next version of Windows. The companies’ collaboration continues to address the converging and fast-changing mobile computing landscape, and Qualcomm’s Snapdragon family of dual-core and quad-core processors will enable optimal computing performance, extended battery life and connectivity, and top-notch graphics and multimedia in devices.

“Qualcomm and Microsoft have a long and productive history of collaboration focused on driving innovation forward, and we are pleased to be among the leaders of the next evolution of mobile computing,” said Luis Pineda, senior vice president of product management, computing and consumer products at Qualcomm. “Our upcoming family of Snapdragon processors is intelligently integrated, optimized for mobile and built smarter, making it the ideal processor to address consumers’ growing demands for new, innovative experiences and usage scenarios that we believe will be delivered by the next version of Windows.”

The first processor in the Snapdragon family to power devices using the next version of Windows will be the MSM8960, which is sampling this month, followed by the quad-core Snapdragon APQ8064(tm), which is anticipated to sample in early 2012. Qualcomm has built its Snapdragon family of mobile processors from the ground up to deliver enhanced power efficiency for devices running the next version of Windows. The MSM8960 from the Snapdragon family of mobile processors provides the first dual-core solution with an integrated multi-mode 3G/LTE modem and is designed to meet the multi-tasking requirements of the next version of Windows. The Snapdragon family of mobile processors will include dual and quad asynchronous CPU cores that can be independently controlled to deliver maximum performance at maximum efficiency.

“Windows 8 will enable customers to have the flexibility, connectivity and power that they expect from Windows today with new, touch-only devices like tablets. This will require high-performing, low-power processors like those from Qualcomm, with features like 3G and 4G wireless wide area network (WWAN) connectivity,” said Mike Angiulo, corporate vice president of Windows planning, hardware and PC ecosystem. “We collaborate with Qualcomm because Snapdragon-powered devices will help Windows 8 consumers experience more out of their Windows device and enable hardware manufacturers to try exciting new PC designs.”

Qualcomm will be showcasing the latest Snapdragon-powered tablets and smartphones at COMPUTEX TAIPEI 2011. For more information on Snapdragon processors, please visit www.qualcomm.com/snapdragon.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 25, 2010

必読のインタビュー記事「KCP3.0に移行するauのプラットフォーム戦略」(6/25)

 今回は、拙著「クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010」や「ケータイビジネスを革新する技術 BREW」にご興味をお持ちの方に、ぜひ一読をお勧めしたいインタビュー記事を紹介します。

 6/25「ケータイ Watch」に「キーパーソン・インタビュー KCP3.0に移行するauのプラットフォーム戦略」という記事が掲載されました。これは、関口聖さん、森田秀一さんによる、KDDIの中馬和彦さん(サービス・プロダクト企画本部 プロダクト企画部 ラインナップ企画グループリーダー 課長)への注目すべきインタビューです。このインタビューでは下記の非常に興味深いテーマが語られています。

・KCPの導入経緯とBREW3.1とMSM6550
・KCP+への進化とBREW4とMSM7500
・KCP3.0とSnapdragonとQSD8650とBrewMP1.0.1
・KCP3.1とMSM8660とLTEとEVDOマルチキャリア

 スマートフォン偏重の報道に強い違和感を感じている私には「まさにその通り!」と膝を打つような記事です。下記からどうぞ。

「キーパーソン・インタビュー KCP3.0に移行するauのプラットフォーム戦略」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20100625_376338.html

【for Beginner】BREWとは何か? [ http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0508/09/news108.html ]

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新作「クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010」発売中(6/25)

Qcom2010a_2 前回書きましたとおり、6月22日に私の新作である「クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010[LTE/Android/Snapdragon/Brew MP/MediaFLO]」がインプレスR&Dから発売されました。数多くの最新テクノロジーを基に世界的な展開を進めているクアルコムの次世代プラットフォーム戦略の全体像をまとめて解説した初めての書籍です。携帯電話、無線通信、半導体技術、ディスプレイ技術などに関わる企業・チームに貢献できれば幸いです。

 興味をお持ちの方のために、本書のポジションを示している冒頭「はじめに」の前半を転載します。

はじめに ----------------------------------------------

 本書はクアルコムが公開しているWebページ、リーフレット、プレゼンテーション、ニュースリリース、プレスキットなどをベースとして、同社の次世代プラットフォーム戦略の全貌を体系化して集約した報告書である。

 クアルコムは1995年にcdmaOneネットワークを導入し、最初にCDMAを商用化したことで著名な企業の一つとなった。よって、今でも、CDMAはクアルコムの代名詞の一つになっており、クアルコム=CDMAと考えてる方も多いのではなかろうか。しかし、同社のWebページ「技術革新への道」で述べているとおり、クアルコムは、

・無線トランシーバ、ベースバンドモデム、パワー・マネジメント・システムおよびマルチメディアエンジンを統合する単一の3Gチップを最初に製造した企業
・HSDPAおよびHSUPA用のチップセットを最初に商業化した企業
・Snapdragon製品によって、3Gと統合したGHzの処理能力を最初に提供した企業
・Gobiチップセットを使用して、CDMAとUMTSネットワークの両方を利用する真のグローバルブロードバンド接続を実現するラップトップソリューションを最初に製造した企業

でもある。

 また、同社のWebページを丹念にたどると、日本でも度々ニュースに取り上げられている「携帯電話などのアプリケーション実行・配信プラットフォーム BREW」「携帯端末向けマルチメディア放送サービス MediaFLO」に加えて、「省電力ディスプレイ mirasol」「デュアルマイクノイズキャンセル技術 Fluence」「磁界共鳴によるワイヤレス充電技術 eZone」など、次々と新しい技術を花開かせていることがわかる。それどころか、「新しい『個人健康管理』市場に参入」し「建設業界向けのワイヤレス機器管理システムを提供」するなど、業務・業種別ソリューションのプロバイダーでもあるのだ。

 しかし、クアルコムはそれらすべてを全世界に振りまくのではなく、国や地域それぞれの特性に合わせて絞り込み、磨き上げた技術・製品・ソリューションを提供している。そのため、日本においてクアルコムが提供していないアイテムがいくつもあり、そのことが、私たちにとって、クアルコムの次世代プラットフォーム戦略を捉えづらくしているように思われる。

 そこで本書では、現在、日本国内向きには展開されていないサービス、発売されていない製品についても、クアルコムジャパンに確認しつつ必要に応じて取り上げることにした。
そのため、「米国発表のみ」など日本国内向きではないニュースリリースも紹介すると共に、クアルコムの日本語サイトには掲載されていないホワイトペーパー、プレスキット、プレゼンテーション資料なども抄訳して盛り込んでいる。加えて、クアルコムジャパンが記者向けのプレゼンテーションで配布した資料からも引用することで、必要十分な情報を網羅することを目標として構成した。

----------------------------------------------

 詳細は下記をご覧ください。購入は右サイドバーからアマゾンでどうぞ。

クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010[LTE/Android/Snapdragon/Brew MP/MediaFLO]
[ http://r.impressrd.jp/iil/qualcomm2010 ]

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 18, 2010

新作「クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010」予約受付中(6/18)

 6月22日に、私の新作である「クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010[LTE/Android/Snapdragon/Brew MP/MediaFLO]」がインプレスR&Dから発売されます。先週開催されたInterop Tokyoのインプレス・ブースにおいでの方はご存知と思いますが、日本で初めてクアルコムの次世代プラットフォーム戦略の全体像をまとめて解説した調査報告書です。
 現在、予約受付中です。下記に概要と目次を転載します。

【予約受付中】クアルコムの次世代プラットフォーム戦略2010[LTE/Android/Snapdragon/Brew MP/MediaFLO]

89,250円(税込) 本体価格:85,000円
メディア:
CD(PDF)版, 85,000円(税抜)
CD(PDF)+冊子版, 95,000円(税抜)
サイズ・判型:A4判
ページ数:184P
発売日:2010/06/22
執筆者:平野正喜 著(ランドッグ・オーグ平野正喜事務所)
発行:株式会社インプレスR&D
発売:株式会社インプレスコミュニケーションズ

■初めてクアルコムの次世代プラットフォーム戦略の全体像をまとめて解説
 2010年に創立25周年を迎えたクアルコムは、全世界で16,000人以上の従業員と非常に多数の特許をもつ技術特化型企業である。特に1989年に発表したCDMA方式は革新的な無線通信技術として、世界中で活用されている。同社のテクノロジーの基礎には、最先端のチップメーカーとしての姿があり、最近では、次世代モバイルのLTEからスマートフォン(Android)対応の半導体チップに至るまで、ダイナミックに提供するキーカンパニーの1社としても注目されている。クアルコムの活躍の場はさらに広がっており、次世代携帯マルチメディア「MediaFLO」や省電力ディスプレイ「mirasol」、新世代ネットワークインフラ「SON」(Self Organization Network)、ワイヤレス充電技術「eZone」、電子書籍など、多くの分野にその技術力で貢献している。
本書は、クアルコムの公開・配布資料を用いてその戦略を分野ごとにまとめ、クアルコムの次世代プラットフォームへのビジョンを明らかにする。
■付録資料も充実
巻末には、クアルコムの半導体チップセットの商品番号による一覧と「Qualcomm Products and Services-Wireless Glossary」をもとにわかりやすく編集した用語集も加え、本書資料として十分に活用していただけるようになっている。

■本製品のお見積もり、ご注文につきましては、以下までお気軽にお問い合せください。
株式会社インプレスR&D オンライン販売部
TEL: 0120-350-995
FAX: 03-5213-6297
E-MAIL:report-sales@impress.co.jp

目次

第1章 クアルコム(Qualcomm)のプロフィール
1.1 クアルコムの企業概要
1.2 創立の経緯と社名の由来
1.3 現在の代表者とそのプロフィール
1.4 クアルコムの企業イメージ

第2章 クアルコムの次世代へのロードマップ
2.1 クアルコムのビジネスモデルとロードマップ
 2.1.1 クアルコムのビジネスモデル
 2.1.2 クアルコムの無線通信技術ロードマップ
 2.1.3 無線通信技術とGobi接続技術の新ロードマップ
2.2 米国本社が示した指針
 2.2.1 ビジネスグループと経営陣の新体制
 2.2.2 次世代のモバイルテクノロジーおよびサービス
 2.2.3 スマート・サービス・リーダーシップ・サミット
2.3 クアルコムジャパンが示した指針
 2.3.1 クアルコムジャパン山田純社長のオピニオン

第3章 ワイヤレスエアリンクとネットワーク
3.1 全般
 3.1.1 CDMA2000/EV-DO
 3.1.2 WCDMA/HSPAとLTE
 3.1.3 OFDMA
 3.1.4 OFDM(FLO)
 3.1.5 WLAN
3.2 HSPA/HSPA+戦略
 3.2.1 マルチキャリア化
 3.2.2 HSPA+製品群とその拡充
3.3 LTE戦略
 3.3.1 LTE Release 8までの戦略
 3.3.2 LTE-Advanced の戦略
 3.3.3 マルチモード3G/LTE対応チップセット戦略
3.4 Femtocell戦略
 3.4.1 Femtocellの位置づけと戦略
 3.4.2 SoCソリューションをベースとしたCDMA2000 Femtocellの戦略
3.5 HSPA、M2M戦略
 3.5.1 M2M技術へのアプローチ
 3.5.2 nPhase社の戦略
3.6 SON(Self Organization Network)戦略
 3.6.1 SONの必要性
 3.6.2 SONの定義と機能
 3.6.3 SONの標準化の現状とクアルコムの戦略

第4章 チップセットと半導体製品
4.1 半導体部門全般
 4.1.1 半導体部門の3つのマーケット
 4.1.2 クアルコムとARM社との連携
 4.1.3 クアルコムと半導体製造技術
4.2 Mobile Station Modems(MSM)
 4.2.1 MSMとNFC(近距離無線通信)テクノロジー
 4.2.2 MSMのスマートフォン向けソリューション
4.3 シングルチップソリューション
 4.3.1 QSCの状況
 4.3.2 シングルチップのWLAN ソリューション
4.4 Snapdragonプラットフォーム
 4.4.1 Snapdragonの状況
 4.4.2 ソフトウェア開発各社とSnapdragonプラットフォームとの連携
4.5 グローバル・モバイル・インターネット技術
 4.5.1 Gobiの状況
 4.5.2 第1世代GobiテクノロジーとSony社
 4.5.3 第2世代の内蔵型GobiモジュールGobi2000
 4.5.4 Gobi2000テクノロジーとLenovo社
 4.5.5 GobiモジュールのGPS機能の利用

第5章 Android/Windows Mobile/BREW等のプラットフォーム戦略
5.1 プラットフォーム戦略の全般
 5.1.1 Uplinq2010の開催
 5.1.2 Qualcomm Innovation Center(QuIC)の設立
5.2 BREWとBrew MPの戦略
 5.2.1 BREWの採用状況
 5.2.2 BREWリレーションシップ
 5.2.3 Brew MPの開発者サポート戦略
 5.2.4 Brew MPと主要テクノロジーとの連携
5.3 Windows Mobile/Phone戦略
 5.3.1 Windows PhoneとMSM7xxx、Snapdragon
 5.3.2 Windows Phone 7 Seriesのサポート
5.4 Android戦略
 5.4.1 クアルコムのAndroidソリューション
 5.4.2 クアルコムのOHA参加の理由
 5.4.3 AndroidとSnapdragonプラットフォーム
5.5 Symbian戦略
 5.5.1 ノキアとの共同開発計画
 5.5.2 Symbian Foundationへの参加
5.6 Java戦略
 5.6.1 サン・マイクロシステムズとのJavaの共同開発

第6章 モバイルTVとエンターテインメントの戦略
6.1 モバイルコンテンツサービスと「モバイルTVとエンターテインメント」
 6.1.1 クアルコムのモバイルコンテンツとサービス
 6.1.2 モバイルTVとエンターテインメントの戦略
6.2 次世代携帯マルチメディアMediaFLO戦略
 6.2.1 MediaFLOの日本国内戦略
 6.2.2 メディアフロージャパン企画の最新動向
 6.2.3 島根ユビキタスプロジェクトの最新動向
 6.2.4 米国における最新動向と戦略
 6.2.5 欧州における最新動向と戦略
 6.2.6 次世代モバイル放送技術FLO-EV
6.3 携帯電話事業者向けプラットフォームPlaza戦略
 6.3.1 Plazaスイート戦略

第7章 省電力ディスプレイとスマートブック戦略
7.1 省電力ディスプレイ mirasol
 7.1.1 mirasolディスプレイの製造戦略
 7.1.2 mirasolの携帯電話採用事例
 7.1.3 mirasolの携帯電話以外での採用事例
7.2 スマートブック戦略
 7.2.1 新カテゴリー「スマートブック」の提唱
 7.2.2 Androidを搭載したSnapdragonベースのスマートブックデバイス

第8章 その他の戦略
8.1 デュアル・マイクロフォン・ノイズ消去技術 Fluence
8.2 磁界共鳴によるワイヤレス充電技術 eZone
8.3 安全なデバイスとハードウェア
 8.3.1 QDBS(クアルコム・デプロイアブル・ベース・ステーション)
8.4 モバイルコマース Firethorn
 8.4.1 統合モバイルP2P決済ソリューション
8.5 資産管理ソリューション
 8.5.1 OmniVisionモバイル・コンピューティング・プラットフォーム

第9章 付録資料
9.1 クアルコムの半導体チップセット一覧表
9.2 用語集

以上です。お問い合せは、インプレスR&D オンライン販売部(TEL:0120-350-995、MAIL:report-sales@impress.co.jp)までどうぞ。

【for Beginner】BREWとは何か? [ http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0508/09/news108.html ]

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 31, 2009

@IT MONOistに「BREWアプリケーション開発入門」(4)掲載(10/30)

Brew_logo_04 今回はBREW関連情報です。
 既報のとおり、技術系サイト「@IT」の組み込み系ページ群「MONOist」において、8月からBREW関連の連載が始まりました。株式会社エイチアイの末永貴一さんによる「BREWアプリケーション開発入門」で、28日に第4回「ラスタ/ベクタ、2Dグラフィックスの基礎のキソ」が掲載されました。第3回までは、「HelloWorld」プログラムを題材にしたBREWアプリケーション開発の基礎について解説していますが、第4回からはグラフィックスをテーマにした内容になっています。下記からご覧ください。

BREWアプリケーション開発入門(4)ラスタ/ベクタ、2Dグラフィックスの基礎のキソ
[ http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/brew/04/brew_04a.html ]


【for Beginner】BREWとは何か? [ http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0508/09/news108.html ]

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 13, 2009

ケータイWatchに「KDDIが法人端末をBREWベースで提供する理由」が掲載(10/13)

Brew_logo_04 今回はBREW関連情報です。
 ケータイWatch「ケータイソリューション探訪」に石川温さん執筆の「KDDIが法人端末をBREWベースで提供する理由」が掲載されています。

 既報のとおり、今年1月21日、KDDIはニュースリリース「『.net by au (ドットネット バイ エーユー)』の提供開始について ~au携帯電話のBREWアプリ上で、オープンな『.NET Framework』対応の業務用アプリケーションが動作可能に」を公開しました。
 「.net by au」は現在でもα版ですが、この記事によると「年内にもβ版となり、正式版も登場する予定」とのことです。今後の動向が注目されます。

ケータイWatch「KDDIが法人端末をBREWベースで提供する理由」
[ http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/interview/20091005_319638.html ]

BrewNote : auのBREWケータイ上で.NET対応の業務用アプリを動作可能にする「.net by au」登場
[ https://rundog.txt-nifty.com/rundogorg/2009/01/aubrewnetnet-by.html ]


【for Beginner】BREWとは何か? [ http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0508/09/news108.html ]

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 22, 2009

@IT MONOistに「BREWアプリケーション開発入門」(2)(3)掲載(9/22)

Brew_logo_04 今回はBREW関連情報です。
 既報のとおり、技術系サイト「@IT」の組み込み系ページ群「MONOist」において、8月からBREW関連の連載が始まりました。株式会社エイチアイの末永貴一さんによる「BREWアプリケーション開発入門」で、1日に第2回「BREWアプリケーション開発の流れを押さえよう」が、15日に第3回「BREWアプリケーションの構成を理解しよう!」が掲載されました。第2回では「プロジェクトの作成からエミュレータ環境での実行まで、BREWアプリケーション開発の流れを解説」し、第3回では「BREWアプリケーションの全体像を詳しく解説」しています。下記からご覧ください。

BREWアプリケーション開発入門(2)BREWアプリケーション開発の流れを押さえよう
[ http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/brew/02/brew_02a.html ]

BREWアプリケーション開発入門(3)BREWアプリケーションの構成を理解しよう!
[ http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/brew/03/brew_03a.html ]

【for Beginner】BREWとは何か? [ http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0508/09/news108.html ]

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 19, 2009

@IT MONOistに「BREWアプリケーション開発入門」が登場(8/18)

Brew_logo_04 今回はBREW関連情報です。私も執筆させてもらっている技術系サイト「@IT」の組み込み系ページ群「MONOist」において、BREW関連の連載が始まりました。株式会社エイチアイの末永貴一さんによる「BREWアプリケーション開発入門」で、17日にその初回「ケータイアプリ開発の第一歩を踏み出そう!!」が掲載されました。「BREWの基礎から開発環境の構築・アプリケーション開発までを順を追って詳しく解説し、開発の流れと基礎知識を伝授する」とのことです。下記からご覧ください。

BREWアプリケーション開発入門(1)ケータイアプリ開発の第一歩を踏み出そう!!
[ http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/brew/01/brew_01a.html ]

 既報「私選BrewNote版2008年のBREW関連注目ニュース25選」に取り上げましたとおり、私はエイチアイの3D描画エンジン"MascotCapsule eruption"などに注目しています。今後の連載も掲載の都度、フォローしたいと思います。

私選BrewNote版2008年のBREW関連注目ニュース25選・前半
[ https://rundog.txt-nifty.com/rundogorg/2009/01/brewnote2008bre.html ]


【for Beginner】BREWとは何か? [ http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0508/09/news108.html ]

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧